今年で結成15周年を迎え平均年齢も80歳になりました。
楽譜を追う目がテンポについていかず等々、何かと苦労はありますが音楽に対する情熱は維持したいと思っています。そんな状態ながら5月3日に第5回目となる「春の陽だまりコンサート」を奈良県立万葉文化館において開催しました。多くのお客様にご来場頂き無事盛大に終えることができました。
又、6月2日には阿倍野区民ホールにて「結成15周年コンサート」を行ないました。当日、私は舞台に立つことがかなわなかったのですが観客席より応援いたしました。
15年間メンバー誰ひとり欠ける事なく健康に楽器を演奏し、仲間と楽しい時間を過ごせることに感謝しますと共に、応援し声援を送って下さる皆様に心よりお礼申し上げます。
結成20周年はかなり高い目標ですが、目の前の16周年を目標におき日々練習を重ねたいと思っております。
(青木 一男 記)
毎年恒例となった奈良県立万葉文化館での「第4回春の陽だまりコンサート」を5月4日に行いました。
今年も250名以上のお客様にご来場頂き、メンバー全員心から感謝 ! ! 来年は第5回目という節目の演奏会であり、併せて結成15周年、さらに平均年齢が80才となります。
全員が元気にその日を迎えられるよう、音楽を楽しんで充実した日々を送りたいと思っております。
(高4回 青木 一男 記)
結成から早や13年、メンバーの平均年令も78才となりました。毎週木曜日の練習には、四苦八苦しながらも音楽を楽しんでいます。
地域の各種行事、県人会や特別養護老人ホームでの演奏など、結構充実した活動を行っております。
特に、毎年5月の連休に行っている奈良県立万葉文化館での「春の陽だまりコンサート」には毎回280名のお客様をお迎えし、大変な好評を頂き、我々メンバーも楽しみにしているコンサートです。
目は衰え、耳も聴こえにくくなりながら、我々なりに音楽を愛し奏でる喜びを感じて、これからも活動したいと思っております。
今後共、どうぞ宜しくお願い致します。
(高4回 青木 一男 記)
日頃よりビギナーズに温かいご支援を頂きありがとうございます。
今年、我々の平均年齢も77歳と喜寿を迎えましたが、益々活発に溌剌と演奏
できることを願っております。
さて、昨年に引き続き今年も4月29日に奈良県立万葉文化会館での演奏会「春の陽だまりコンサート」を大好評のうちに終えることが出来ました。6名の女性コーラス隊にも参加してもらい会場のお客様と共に「365日の紙飛行機」を大合唱!とても心に残る演奏会でした。
「また来年も宜しく!」とのご依頼も受け、健康に留意し楽しく練習に励みたいと思っております。
天商を卒業して64年、80歳をとうに過ぎた今日、音楽を通して仲間達と共に目標に向かって送る日々生活に感謝しております。
今後とも変わらぬご支援よろしくお願い致します。
(高4回 青木 一男 記)
5月2日に奈良県立万葉文化館よりお招きを頂き、奈良進出を果たしました。これはメンバーの秦泉寺先生が当館でボランティア活動をされていた関係で実現したものです。
初の他府県での演奏ということで不安な気持ちで10名程のお客様かも… と心配していましたが、開場前から行列ができ定員(先着250名)を上回る280名ものお客様の前で演奏しました。
多くの暖かいはげましのお言葉を頂戴し、大盛会のうちに終演となりました。メンバー一同本当に心から感謝・感激です。
老人ホームでの慰問演奏、鹿児島県人会、
地区の子供まつり等行事はさまざまですが、
精力的に活動しています。とはいえ平均76才のバンド!練習中に倒れたり、腰が痛くて立てない、つまづく、重いものが持てない…悩みも又様々な状態です。
あと何年活動出来るかわかりませんがこれからも皆様の声援が頼り、支えです。演奏を聞きに来られて”頑張れよ!„の一言をかけて頂ければ大変嬉しく思います。
宜しくお願い致します。
楽窓会のメンバー4名が10年前に結成。
楽窓会・天商バンド主催のファミリーコンサートでの演奏したのがスタートでした。その後メンバーは増え現在は14名で元気ハツラツ活動しております。
このビギナーズが今年6月8日に「結成10周年記念演奏会」を行い超満員のお客様を迎え無事に終える事が出来ました。
老人ホームや県人会総会での演奏を始め、最近では福祉協議会からの出演依頼もあり、”体力的”に不安を感じつつも演奏出来る喜びを楽しんでいます。
かえりみればこの10年間誰ひとりメンバーが欠ける事なく毎週木曜日の練習に参加し、何よりも健康に”今日”を迎えられた事、支えて下さった方々のお陰と深く感謝致します。
ザビギナーズブログ
http://blog.zaq.ne.jp/biginners/
青木 一男(高4回)記