• TOP
  • 同窓会本部より
  • 各期だより
  • 同好会だより
  • 支部だより
  • 特集記事
  • 協賛広告

天謡会

2018

 とても残念なことですが、「天謡会」も今年3月で休会となりました。

 開催場所は地下鉄谷町線四天王寺夕陽丘駅より徒歩3分の「大江会館憩の家」。三校統合後、東商卒業の梅田三次郎様が参加してくださり和気あいあいと皆さん元気な声を聴かせてくださり楽しく謡ってきましたが、お二人が病や足が弱くなられて休まれると6人になってしまい、8人のメンバーがいないと無理という事に成り、これからも謡いに興味ある方が同好会に入って下さる事を楽しみに休会する事になりました。 この一年間の番組は下記の通りです。

 

第182回 平成29年9月30日(土)

[素謡] 敦盛.俊寛.遊行柳.井筒.天鼓

第183回 平成29年11月12日(日)

[素謡] 清経.野宮.実盛.阿漕.山姥

第184回 平成30年1月27日(土)

[素謡] 東北.女郎花.藤戸.雲林院 第

185回 平成30年3月31日(土)

[素謡] 兼平.采女.杜若.弱法師

 

(出席者 順不同敬称略)

梅田三次郎(東商18回) 伊藤 正一(第31回) 冨江 弘吉(第35回) 松村 基(高7回)

奥出 貢(高8回) 林 延枝(高12回) 山口みわ子(高12回) 阪下 浩一(高17回)   

 

                       (林 延枝〔安藤〕 記) 


2017

 天謡会も大先輩の網田秀太郎(第29回)さんが11月に、松井 弘(第29回)さんが2月に亡くなられて寂しく思っています。

 開催地は、地下鉄谷町線、四天王寺前夕陽丘駅より徒歩で3分、「大江会館憩の家」です。三校統合後、東商卒業の梅田三次郎様が参加してくださり、皆さん元気な声を聴かしてくださり、昼食時は、諸先輩から戦争時の話を聞くなど93歳の大先輩から70歳の後輩まで楽しい時間を持つ事が出来ました。これからも謡いに興味ある方が同好会に入ってくださる事を楽しみに散会いたしました。

この1年間の番組は、下記の通りです。

天謡会第178回 平成28年11月26日(土)

[素謡] 葛城. 通小町. 定家. 野宮. 船弁慶

天謡会第179回 平成29年1月28日(土)

[素謡] 屋島. 弱法師. 雲林院. 忠度. 海士

天謡会第180回 平成29年3月25日(土)

[素謡] 百萬. 熊野. 西行桜. 藤戸. 野守

天謡会第181回 平成29年5月27日(土)

[素謡] 籠太鼓. 景清. 隅田川. 盛久. 鵜飼

(出席者 順不同敬称略)

梅田三次郎(東商18回) 伊藤 正一(第31回) 

冨江 弘吉(第35回) 松村  基(高7回) 

奥出  貢(高8回)  林  延枝(高12回)

山口みわ子(高12回) 阪下 浩一(高17回)

 

(林 延枝〔安藤〕記) 

 


2016

林  延枝(高12回)

 

天謡会第100回は、平成27年11月9日(日)に開催されました。今まで年2回天謡会本会としてレポートしてきましたが、実際は謡が好きで、本会年2回では少ないと、同じメンバーで平成8年「天謡会別会」をつくり今年で75回続けてきました。これからは合算天謡会176回として場所は、同じ地下鉄谷町線、四天王寺前夕陽丘駅より徒歩で3分、「大江会館憩の家」でした。テーブルと椅子席で足も楽に謡を楽しむことが出来ました。

三校統合後、東商卒業の梅田三次郎様が参加してくださり皆さん元気な声を聴かせてくださいました。93歳の大先輩から69歳の後輩まで総勢9人です。これからは、市岡商業卒業の方も同好会に入ってくださる事を楽しみに散会いたしました。

今回の番組は下記の通りです。

天謡会第100回平成27年11月8日(日)

[素謡] 張良. 花筐. 井筒. 江口. 阿漕

天謡会第174回平成28年1月30日(土)

[素謡] 花月. 朝長. 浮舟. 巴. 當麻

天謡会175回平成28年3月26日(土)

[素謡] 頼政.采女.隅田川.二人静.鞍馬天狗

天謡会176回平成28年5月26日(土)

[素謡] 屋島. 千手. 盛久. 班女. 歌占

(出席者 順不同敬称略) 

松井  弘(第29回) 梅田三次郎(東商18回) 

伊藤 正一(第31回) 冨江 弘吉(第35回)

松村  基(高7回)  奥出  貢(高8回)

林  延枝(高12回) 山口みわ子(高12回) 

阪下 浩一(高17回)    


2015

天謡会第98回は平成26年11月9日(日)、第99回は平成27年5月10日(日)に開催されました。会場は地下鉄谷町線、四天王寺前夕陽丘駅より徒歩で3分、「大江会館憩の家」でした。テーブルと椅子席で足も楽で謡を楽し

むことが出来ました。

三校統合後初めて東商卒業の梅田三次郎様が参加してくださり皆さん元気な声を聴かせてくださいましたが、93歳の大先輩から69歳の後輩まで総勢10人です。これからは、市岡商業卒業の方にも同好会に入ってくださることを楽しみに散会いたしました。

今回の番組は、下記の通りです。

第98回平成26年11月9日(日)

[素謡]巴.遊行柳.松風.天鼓.船弁慶.

第99回平成27年5月10日(日)

[素謡]頼政.桜川.景清.杜若.鵜飼.

(出席者 順不同 敬称略)

松井 弘(第29回)梅田 三次郎(東商18回)伊藤 正一(第31回)

富江 弘吉(旧35回)辻田 安一(第37回)松村 基(高7回)奥出 貢(高8回)林 延枝(高12回)山口みわこ(高12回)阪下 浩一(高17回)



2014

 

会場は、今回より地下鉄谷町線「四天王寺前夕陽ヶ丘」より徒歩3分。「大江会館憩の家」に変更になりました。交通の便も良く、椅子席で足も楽に謡を楽しむことが出来ました。

 

第96回天謡会レポート

 

平成25年11月10日(第2日曜日)

 

当日の番組は下記の通り。

 

(素謡)放下僧花筐井筒玉髪実盛

 

第97回天謡会レポート

 

平成26年5月10日(第2土曜日)

 

当日の番組は下記の通り。

 

(素謡)頼家熊野藤戸歌占

 

(出席者順不同・敬称略)

 

松井弘(第29回)  伊藤正一(第31回) 冨江弘吉 (第35回) 辻田安一(第35回)

松村基(高7回) 奥出貢(高8回) 林延枝(高12回) 山口みわこ(高12回) 阪下浩一(高17回)

 

幹事:奥出貢(高8回) 記

 


2013

第94回天謡会レポート

 平成24年11月11日(第2日曜日)五条会館で会員9名の参加を得まして開催されました。

 当日の番組は下記の通り。

(素謡) 三輪 兼平 野宮 江口 三井寺 船弁慶 山姥

(出席者 順不同・敬称略)

松井  弘(第29回) 網田秀太郎(第29回) 伊藤 正一(第31回) 

富江 弘吉(第35回) 辻田 安一(第37回) 奥出  貢(高8回) 

松村  基(高7回) 林  延枝(高12回) 山口みわ子(高12回)

第95回天謡会レポート

平成25年5月12日(第2日曜日)五条会館で会員8名の参加で開催されました。

当日の番組は下記の通り。

(素謡) 鶴亀 清経 通小町 百万 西行桜 楊貴妃 盛久

(出席者 順不同・敬称略)

網田秀太郎(第29回) 松井  弘(第29回) 伊藤 正一(第31回) 

辻田 安一(第37回) 松村  基(高7回) 奥出  貢(高8回)

林  延枝(高12回) 山口みわ子(高12回)

               (第37回 辻田 安一 記)


2012

第92回天謡会レポート

 平成23年11月13日(第2日曜日)五条会館で(今回も同窓会館がまだ出来上がっておりませんので、旧会館西北側にあります五条会館をお借りしました)会員9名の参加を得まして開催されました。

 当日の番組は下記の通り。

(素謡)班女 井筒 葵上 半蔀 蝉丸

    熊阪 鉄輪  

(出席者 順不同・敬称略)

福田 二郎(第23回)網田秀太郎(第29回)

伊藤 正一(第31回)富江 弘吉(第35回)

辻田 安一(第37回)奥出  貢(第8回)

林  延枝(高12回)山口みわ子(高12回)

阪下 浩一(高17回)

第93回天謡会レポート

 平成24年5月13日(第2日曜日)五条会館で10名の参加で開催されました。

 当日の番組は下記の通り。 

(素謡)東北 忠度 羽衣 熊野 弱法師 鵜飼 桜川      

(出席者 順不同・敬称略 )

福田 二郎(第23回)網田秀太郎(第29回)

松井  弘(第29回)伊藤 正一(第31回)

富江 弘吉(第35回)辻田 安一(第37回)

松村  基(高7回)奥出  貢(高8回)

林  延枝(高12回)山口みわ子(高12回)

(第37回 辻田 安一 記)


2011

第90回天謡会レポート

 平成22年11月14日(第2日曜日)天商会館

東西万里の間におきまして会員11名の参加で

開催されました。

 当日の番組は下記の通り。

(素謡)阿漕 江口 富士太鼓 班女 俊寛

    鉄輪 高砂 

(出席者 順不同・敬称略)

福田 二郎(第23回)網田秀太郎(第29回)

松井  弘(第29回)伊藤 正一(第31回)

冨江 弘吉(第35回)辻田 安一(第37回)

松村  基(高7回)奥出  貢(第8回)

林  延枝(高12回)山口みわ子(高12回)

坂下 浩一(高17回)

第91回天謡会レポート

 平成23年5月8日(第2日曜日)天商会館が取り壊しのため使用不可となりましたので、今回は五条会館(旧天商会館の西北側)で11名の参加を得まして開催されました。

 当日の番組は下記の通り。 

(素謡)敦盛 千手 鵜飼 善知鳥 杜若

    田村 熊野 

(出席者 順不同・敬称略 )

福田 二郎(第23回)網田秀太郎(第29回)

松井  弘(第29回)伊藤 正一(第31回)

冨江 弘吉(第35回)辻田 安一(第37回)

松村  基(高7回)奥出  貢(高8回)

林  延枝(高12回)山口みわ子(高12回)

坂下 浩一(高17回)

(第37回 辻田 安一 記)


2010

第88回天謡会レポート 

 平成21年11月8日(第2日曜日)天商会館

東西万里の間におきまして会員10名の参加で開催されました。

 当日の番組は下記の通り。

(素謡)通小町 三輪 鉄輪 松虫 橋弁慶 天鼓 清経 紅葉狩

(出席者 順不同・敬称略)

福田 二郎(第23回)網田秀太郎(第29回)

松井  弘(第29回)伊藤 正一(第31回)

冨江 弘吉(第35回)辻田 安一(第37回)

松村  基(高7回)奥出  貢(第8回)

林  延枝(高12回)山口みわ子(高12回)

 

第89回天謡会レポート

 平成22年5月9日(第2日曜日)天商会館

東西万里の間におきまして会員12名の参加で開催されました。第34回卒の一之瀬さんが初参加されました。残念な事ですが、山中易さん(第31回)が脳梗塞の為入院加療中とのこと1日も早いご快復をお祈り申し上げます。

 当日の番組は下記の通り。 

(素謡)小督 歌占 賀茂 雲林院 采女 小袖曽我 

(出席者 順不同・敬称略 )

福田 二郎(第23回)網田秀太郎(第29回)

松井  弘(第29回)伊藤 正一(第31回)

平井 増一(第31回)一之瀬晋市(第34回)

冨江 弘吉(第35回)辻田 安一(第37回)

松村  基(高7回)奥出  貢(高8回)

林  延枝(高12回)山口みわ子(高12回)

(第37回 辻田 安一 記)


第86回天謡会レポート
 平成20年11月9日(第2日曜日)天商会館
東西万里の間におきまして会員11名の参加で開催されました。
 当日の番組は下記の通り。(源氏物語千年紀に因みまして)
(素謡)源氏供養 夕顔 葵上 半蔀 野宮
玉鬘 浮船
(独吟)住吉詣 須磨源氏
(出席者 順不同・敬称略)
天筒 敏夫(第21回)福田 二郎(第23回)
網田秀太郎(第29回)伊藤 正一(第31回)
山中  易(第31回)冨江 弘吉(第35回)
辻田 安一(第37回)松村  基(高7回)
奥出  貢(高8回)林  延枝(高12回)
山口みわ子(高12回)
第87回天謡会レポート
 平成21年5月10日(第2日曜日)天商会館東西万里の間におきまして会員11名の参加で開催されました。               
 当日の番組は下記の通り。
(素謡)百万 盛久 草子洗小町 忠度 
西行桜 海士 東北
(出席者 順不同・敬称略)
福田 二郎(第23回)網田秀太郎(第29回)
伊藤 正一(第31回)山中  易(第31回)
平井 増一(第31回)冨江 弘吉(第35回)
辻田 安一(第37回)小出 寶一(高6回)
松村  基(高7回)林  延枝(高12回)
山口みわ子(高12回)
(第37回 辻田 安一 記)


第84回天謡会レポート
 平成19年11月11日(第二日曜日)天商会館
東西万里の間におきまして会員13名の参加で開催されました。

 当日の番組は下記の通り。

(素謡)大仏供養、実盛、葛城、二人静
    花筐、三井寺、船弁慶
(出席者 順不同・敬称略)
天筒 敏夫(第21回)福田 二郎(第23回)
網田秀太郎(第29回)松井  弘(第29回)
伊藤 正一(第31回)山中  易(第31回)
平井 増一(第31回)冨江 弘吉(第35回)
辻田 安一(第37回)松村  基(高7回)
奥出  貢(高8回)林  延枝(高12回)
山口みわ子(高12回)  
 
第85回天謡会レポート
 平成20年5月11日(第二日曜日)天商会館
東西万里の間におきまして会員11名の参加で開催されました。

 当日の番組は下記の通り。

(素謡)屋島、藤戸、忠度、羽衣、芦刈、
    東北、山姥、
(出席者 順不同・敬称略)
福田 二郎(第23回)網田秀太郎(第29回)
伊藤 正一(第31回)山中  易(第31回)
平井 増一(第31回)冨江 弘吉(第35回)
辻田 安一(第37回)小出 寶一(高6回)
松村  基(高7回)林  延枝(高12回)
山口みわ子(高12回)

今回は当日になって天筒さんが入院と言うことで欠席、奥出さんも都合で欠席と欠席者が2名出ました。年配者ばかりなので何時誰が欠席となっても可笑しくない。健康には特に気を付けたいと願う次第です。
       (第37回 辻田 安一 記)


第82回天謡会レポート
 平成18年11月12日(第2日曜日)天商会館東西万里の間におきまして会員13名の参加で開催されました。
 当日の番組は下記の通り。
(素謡)老松、蝉丸、井筒、熊坂、阿漕、半蔀、班女、
(出席者 順不同・敬称略)
天筒 敏夫(第21回)福田 二郎(第23回)網田秀太郎(第29回)松井  弘(第29回)
伊藤 正一(第31回)山中  易(第31回)平井 増一(第31回)冨江 弘吉(第35回)
辻田 安一(第37回)松村  基(高7回)奥出  貢(高8回)林  延枝(高12回)
山口みわ子(高12回)  
 
第83回天謡会レポート
 平成19年5月13日(第2日曜日)天商会館東西万里の間におきまして会員13名の参加で開催されました。
 当日の番組は下記の通り。
(素謡)屋島、藤戸、忠度、羽衣、芦刈、東北、山姥、
(出席者 順不同・敬称略)
天筒 敏夫(第21回)福田 二郎(第23回)網田秀太郎(第29回)伊藤 正一(第31回)
山中  易(第31回)平井 増一(第31回)冨江 弘吉(第35回)辻田 安一(第37回)
小出 寶一(高6回)松村  基(高7回)奥出  貢(高8回)林  延枝(高12回)
山口みわ子(高12回)
       (第37回 辻田 安一 記)


天謡会第80回天謡会レポート平成17年11月13日(第2日曜日)天商会館東西万里の間におきまして会員13名(懇親会のみの参加1名)の出席で開催されました。

当日の番組は下記の通り。
(素謡)老松、俊寛、松虫、花月、野宮、清経、紅葉狩
(出席者順不同・敬称略)天筒 敏夫(第21) 福田 二郎(第23) 網田秀太郎(第29) 伊藤 正一(第31) 山中  易(第31) 冨江 弘吉「第35」 辻田 安一(第37) 小出 寶一(高6) 奥出  貢(高8) 先田 綾子(高12) 林  延枝(高12) 山口みわ子(高12)一寸身体を壊されて謡会には不参加でしたが、懇親会には出席して下さいました平井増一(第31)さんを加えまして13名の出席でした。

第81回天謡会レポート平成18年5月14日(第2日曜日)天商会館東西万里の間におきまして会員13名の出席で開催されました。
(素謡)鞍馬天狗、桜川、草紙洗小町、千手、小袖曽我、小督、自然居士
(出席者順不同・敬称略)天筒 敏夫(第21) 福田 二郎(第23)網田秀太郎(第29) 伊藤 正一(第31)山中  易(第31) 平井 増一(第31)冨江 弘吉(第35) 辻田 安一(第37)松村  基(高7) 奥出  貢(高8)先田 綾子(高12) 林  延枝(高12)山口みわ子(高12)今回から高7回卒の松村 基さんが初参加でした。その他同窓生で謡を楽しまれておられ方のご参加をお待ちしております。
(第37回 辻田 安一 記)


第78回天謡会レポート
平成16年11月14日(第二日曜日)天商会館東西万里の間におきまして会員13名の出席で開催されました。
当日の番組は下記の通り。
(素謡)箙、通小町、富士太鼓、雲林院、松風、海士、高砂、巻絹、
(出席者順不同・敬称略)
福田二郎(旧23〉網田秀太郎(旧29〉松井弘(旧29)伊藤正一(旧31)平井増一(旧31) 松井辰夫(旧31)山中易(旧31)冨江弘吉(旧35)辻田安一(旧37) 奥出貢(高08)先田綾子(高12)林延枝(高12)山口みわ子(高12) 尚、第79回天謡会レポート
平成17年5月8日(第二日曜日)天商会館東西万里の間におきまして会員13名の出席で開催されました。
当日の番組は下記の通り。
(素謡)竹生島、熊野、賀茂、杜若、歌占、天鼓、百万、鵜飼、
(出席者順不同・敬称略)
天筒敏夫(旧21)福田二郎(旧23)網田秀太郎(旧29)伊藤正一(旧31)平井増一(旧31)山中易(旧31)冨江弘吉(旧35)辻田安一(旧37)小出賓一(高06)奥出貢(高08)先田綾子(高12)林延江(高12)山口みわ子(高12)
以上
写真の天謡会は平成17年5月8日に開催
後列 平井・辻田・奥出・山中・小出・富江・伊藤
前列 山口・網田・天筒・福田・林・先田 (天筒写)
当日お茶席の接待を片岡弘美様(高22)にお願いしました。

 


第76回天謡会レポ一ト
平成15年11月9日(第二日曜日〉天商会館東西万里の間におきまして、会員14名の出席で賑々しく開催されました。
当日の番組は下記の通りでした。
(素謡)橋弁慶、鉄輪、船弁慶、女郎花、三輸、蝉丸、放下僧、江口、
(出席者 順不同、敬称略)
天筒敏夫(第21回)福田二郎(第23回)網田秀太郎(第29回)平井増一(第31回)
山中 易(第31回)伊藤正一(第31回)中野嘉一(第3回)一之瀬晋一(第34回)
辻田安一(第37回)小出賓一(高6回)奥出貢(高8回)先田綾子(高12回)
林延枝(高12回)片岡弘美(高2回)=お茶席担当して頂きました。

第77回天謡会レポート
平成16年5月9日(第二日曜日)天商会館東西万里の間におきまして、会員12名の出席
で賑々しく開催されました。
当日の番組は下記の通りでした。
(素謡)嵐山、敦盛、源氏供養、善知鳥、蟻通、雨月、鞍馬天狗、玄象、
(出席者順不同、敬称略)
天筒敏夫(第21回)福田二郎(第23回)網田秀太郎(第23回)平井増一(第31回)
山中易(第31回)伊藤正一(第31回)中野嘉一(第31回)辻田安一(第37回)
奥出貢(高8回)先田綾子(高12回)林延枝(高12回)山口みわ子(高12回)


第74回天謡会レポ一ト
平成14年11月24目(第四日曜日)天商会館東西万里の間におきまして会員13名の出席で賑々しく開催されました。
当日の番組は下記の通りでした。
(素謡)箙、実盛、野宮、三井寺、花月、七騎落、熊坂、
(出席者 順不同、敬称略)
天筒敏夫(旧21) 福田二郎(旧23) 網田秀太郎(旧29) 平井増一(旧31)
山中 易(旧31) 伊藤正一(旧31) 辻田安一(旧37) 小出寶一(高6)
奥出 貢(高8) 先田綾子(高12)林 延枝(高12) 山口みわ子(高12)
片岡弘美(高22)お茶席を担当していただきました。

第75回天謡会レポート
平成15年5月11目(第二日曜日)天商会館で開催の予定が一寸したハプニングで開催不能になり、毎度夕食のご面倒を掛けておりますマルマサさんにお願いして2階をお借りし開催しました。人生どんな事が起こるやら一寸先は闇!
当日の番組は下記の通りでした。
(素謡)蟻通、兼平、二人静、采女、邯鄲、西行桜、盛久
(出席者 順不同、敬称略)
天筒敏夫(旧21 )福田二郎(旧23) 網田秀太郎(旧29) 松井 弘(旧29)
平井増一(旧31) 山中 易(旧31) 中野嘉一(旧31) 伊藤正一(旧31)
辻田安一(旧37) 奥出 貢(高8) 先田綾子(高12) 林 延枝(高12)
山口みわ子(高12)
(訃報)昨年の会報に掲載しました天謡会の報告の中に氏名が有りました、旧22の田中秀夫さん、旧31の足立助成さんの死去の知らせがありました、ご冥福をお祈りします。
辻田安一記

  • ゴルフ同好会
  • ソフトボール同好会
  • ソフトバレー同好会
  • 天謡会
  • 楽窓会・大阪フロンティアバンド
  • ジェリコ会
  • 旧友会
  • ビギナーズ
  • 天剣会
  • 天商美術部OBクラブ
  • 万里会(旧教職員)
  • プラムハーモニーズ
  • 墨絵の会
  • 天商関大会
  • 天商速記部OB会
  • 簿記研究部
  • 梅の香くらぶ
  • 旭化成天商会
  • 天商球友会
  • アート同好会

天商同窓会事務局

〒543-0042

大阪市天王寺区烏ヶ辻2-9-37

TEL・FAX  06-6773-5169

jimukyoku@tenshodosokai.com

 

プライバシーポリシー | サイトマップ
天商同窓会
ログイン ログアウト | 編集
  • TOP
    • 沿革
    • 100周年記念事業
      • 式典
      • 五代友厚像除幕式
      • 記念植樹
      • 銘板
      • 記念演奏会
    • 大阪ビジネスフロンティア高等学校
    • 懐かしの天商校舎写真集
      • 校舎の移り変わり
    • 懐かしの校歌
    • スライドショー
      • クラブ活動
      • 体育祭 ~高13回
      • 体育祭 ~高39回
      • 体育祭
    • 天商同窓会ホームページの運用方法
  • 同窓会本部より
    • 総会・懇親会報告
    • 天商フェスタ2024
      • 天商フェスタ2016
      • 天商フェスタ2016出演者
      • 天商フェスタ2017
      • 天商フェスタ2017出演者
      • 天商フェスタ2018
      • 天商フェスタ2018出演者
      • 天商フェスタ2019
      • 天商フェスタ2019出演者
      • 天商フェスタ2022
      • 天商フェスタ2022出演者
      • 天商フェスタ2023
      • 天商フェスタ2023出演者
      • 天商フェスタ2024出演者
    • 同窓会活性化委員会
    • 理事会報告
    • 事務局より
    • 天商人クラブ
      • 天商人クラブのご案内
    • 協賛イベントのお知らせ
    • 問い合わせ
    • LINK集
    • 会費納入のお願い
    • 会員名簿頒布のお知らせ
    • 三商同窓会館
    • ファミリーコンサート
  • 各期だより
    • 卒業年次早見表
    • 第20回〜30回
      • 第20回 梅香会
      • 第21回 祥発会
      • 第22回 昭九会
      • 第23回 松寿会
      • 第24回 昭士会
      • 第25回 洋々会
      • 第26回 二六会
      • 第27回 天翔会
      • 第28回 二八会
      • 第29回 二九会
      • 第30回 参寿会
    • 第31回〜高2回
      • 第31回 みそひと会
      • 第32回 梅風会
      • 第33回 みそみ会
      • 第34回 辰巳会
      • 第35・36回 冨丘会
      • 第37・高1回 天商午羊会
      • 第38回・高2回 三八会
    • 高4回〜高15回
      • 高4回 天四会
      • 高5回 高五会
      • 高6回 梅友会
      • 高7回 高七会
      • 高8回 八天会
      • 高9回 天鳩会
      • 高10回 讃燦会
      • 高10回 讃燦会№2
      • 高11回 天商34会
      • 高12回 高12期会
      • 高13回 天商三六会
      • 高14回 天商14期会
      • 高15回 天静会
    • 高16回〜高26回
      • 高17回
      • 高18回 高18期会
      • 高19回 高19期会
      • 高20回 
      • 高21回 21期会
      • 高22回 
      • 高23回 高23期会
      • 高24回 高24期会
      • 高25回 天商25期会
      • 高26回 
    • 高27回以降
      • 高27回 
      • 高28回 鉄人28期会
      • 高29回 高29期
      • 高30回 
      • 高31回 
      • 高32回 
      • 高33回 
      • 高34回
      • 高35回
      • 高38回
      • 高41回 昭成会
      • 高42回 平成会
      • 高43回
      • 高44回
      • 高45回 青鳳会
      • 高47回
      • 高48回
      • 高49回
      • 高53回
      • 高54回
      • 高55回
  • 同好会だより
    • ゴルフ同好会
      • ゴルフコンペのお誘い
    • ソフトボール同好会
      • ソフトボール大会のお知らせ
    • ソフトバレー同好会
      • ファミリーソフトバレー大会のお知らせ
    • 天謡会
    • 楽窓会・大阪フロンティアバンド
    • ジェリコ会
    • 旧友会
    • ビギナーズ
    • 天剣会
    • 天商美術部OBクラブ
    • 万里会(旧教職員)
    • プラムハーモニーズ
    • 墨絵の会
    • 天商関大会
    • 天商速記部OB会
    • 簿記研究部
    • 梅の香くらぶ
    • 旭化成天商会
    • 天商球友会
    • アート同好会
  • 支部だより
    • 東京天商倶楽部
    • 東京ゴルフ同好会
    • 京滋天商倶楽部
    • 東海天商会
  • 特集記事
    • 会長・OBF新校長・OBF同窓会副会長の三者対談(2024)
    • 五代友厚「官有物払下げ事件」教科書訂正なる
    • 扇雀飴本舗 米田 幹郎氏『 旭日小綬章』を叙勲
    • 天商を卒業した”あしながおじさん”
    • 先生ご無沙汰しています
    • 五代友厚シンポジウムについて
    • 趣味の作品コーナー
    • 旧大阪商科大學 石碑移転について
    • 会長・OBF新校長の対談(2021)
    • 改めて知る・考える『天商同窓会』の”今”
    • ボランティアの馬ちゃん
    • 若手座談会2019
    • がんばっている天商卒業生
      • がんばっている天商卒業生2019
      • がんばっている天商卒業生2018
      • がんばっている天商卒業生2017
    • 天商生みの親 五代友厚特集
    • 出版物紹介「ホンマにおおきに!岩井コスモ証券100年物語」
    • 田中靖郎氏 瑞宝小綬章受章
    • 大西隆前会長を偲んで
    • 長村治、藤野道夫両校長を偲んで
    • 若手座談会
    • 元編集長をお訪ねして
    • オールジャパンアームレスリング選手権4連覇達成!
    • 山田庸男氏叙勲
    • 恩師を訪ねて
    • 大谷晃一先輩の訃報に接し
    • 天商生最後の卒業式に臨み
    • 学習支援基金設立
    • 第13回三浦先輩インタビュー
    • 児童に囲碁を教え生きがい
    • 名古屋を去るるにあたって
    • 東海天商会スタート
    • 修学旅行記
    • 継続は力なり
  • 協賛広告
  • トップへ戻る
閉じる