コロナ禍で遅れていた資料室整備ですが昨年6月に各校の沿革がロールバナーとして完成し、塩見校長にもご覧いただきました。沿革は下部の台座に収納して携行可能になっていますのでご活用いただければと思います。また昨年10月1日にOBF高校同窓会が正式に発足いたしました。同窓会長は1期生の鄭 昇岳さんです。今後、4校での運営委員会になっていくと思います。
森本 雅巳(高25回)
三商同窓会館運営委員会からのお知らせ
3月26日の三商運営委員会において資料室の整理、展示することを決定いたしました。
あわせてOBF高校、川口校長 先生に正門に掲げられていた三商の銘板を同窓会へ寄贈して頂く旨、要望をお願いしましたところ、快諾いただき資料に加えることができました。
今後、三商で展示内容について詳細を詰め展示に漕ぎつけたいと思います。
↑ 同窓会員の皆様には同期会の打合せ・親睦会・同好会活動など、大いにご利用下さい。
森本 雅巳(高25回)
三商同窓会館運営委員会からのお知らせ
森本 雅巳(高25回)
同窓会館も開設されて約3年半が経ちました。8月18日、懸案であった書画等の展示については三商合意の元、OBF高校の承認もいただき展示の運びとなりました。展示作品を簡単に交換可能なようにピクチャーレールを設置いたしました。同窓会館に来られた折にぜひご覧ください。
天商同窓会の皆様には同期会の打合せ・親睦会・同好会活動など、大いにご活用ください。
三商同窓会館の利用方法について
昨今の世情に鑑み、学校のセキュリティ強化がなされています。ご質問の多い利用方法をQ&Aで掲載させていただきます。
Q.いつでも申請すれば借りられる?
A.基本的に学校行事優先です。
【使用不可日】
・検定試験日(日程により午後3時以降は使用出来る場合もあります)
・体育祭、文化祭、学校説明会等の行事
・入学試験期間1週間程度
・部活動の合宿(7月末~お盆くらいまで)等
Q.部屋の利用は早い者勝ち?
A.学校行事の決定は1、2カ月前になりますので、事務局に電話メール等で空きをご確認下さい。
その時点で空いている場合、申請書提出前に仮押さえをします。
特に変更が無ければ連絡いたしませんので、1ケ月~10日位前に申請書をご提出下さい。
Q.予定がまだ確定していないけれど、先に申請書を出したい
A.利用につきましては三商で調整しておりますので、学校承認後の安易な変更やキャンセル等はお止め下さい。また規約により、三商会館運営委員会がやむを得ないと認めた場合を除き、キャンセル料が発生する場合がございます
Q.鍵を早目に借りたい
A.授業や部活でも使用しますので、週末利用の場合は木曜日に貸与、月曜日に返却を基本にお願いします。返却に関しては、事務局にご相談下さい
Q.正面玄関から入って良い?
A.校舎内は土足厳禁となりますので、通用門をお使い下さい。またセキュリティの関係上、校舎内の通行は厳禁とします。
Q.通用門は開け放して大丈夫?
A.部活の関係でセキュリティを切っている日もありますが、通常は鍵を解放すると管理会社に通報されます。
通用門前に集合して入る、誰かが通用門で待つ等、施錠の徹底にご協力下さい。
天商会館と違いOBF内の施設である事、学校における昨今の事件により、各学校の防犯対策が非常に厳格になっている事をご配慮下さい。
ご不明な点につきましては、事務局までお問い合わせいただくか、利用方法についてHPにも再掲しておりますのでそちらをご覧ください。